妊娠したら…歯医者は行っても大丈夫?
妊娠中、お母さんの身体、そしてお腹の赤ちゃんへの影響が心配で、歯科治療を躊躇う方は少なくありません。
しかし、妊娠中であっても歯科治療は可能です。当院では、妊娠中であることの考慮は当然として、お母さんのこころにも配慮した歯科治療を提供しています。少しでも気になることがあれば、遠慮なく仰ってください。その不安・疑問を解消した上で、ご同意を得てから、治療へと進みます。
そのためにも、妊娠中である方、妊娠しているかもしれない方は、必ず事前にお申し出くださいますよう、お願いします。
安心して妊娠を継続し、安心して出産・子育てを迎えられるよう、精一杯サポートさせていただきます。
妊娠初期の歯の治療は、影響がある?
歯科医院での検査・治療を受けてから、妊娠していたことに気づくというケースもあります。その場合の影響について、ご紹介します。
なお、かかりつけの産婦人科でも、妊娠に気づかず歯科医院で検査・治療を受けた旨を伝えておくようにしてください。
妊娠に気付かず歯医者で治療していた…
患者様がよくご心配される検査・治療についてご紹介します。
CT、レントゲン撮影
歯科医院で使用するCT、レントゲンは、医科用とは異なり撮影範囲が口腔・顎に限定されています。子宮から離れており、そもそもの放射線量も少ないため、赤ちゃんへの悪影響はないと言われています。
詰め物や被せ物の治療、抜歯
歯を削って詰め物や被せ物と取り付ける治療、抜歯(麻酔については次の項目をご覧ください)も、赤ちゃんへの悪影響はありません。
なお妊娠が分かっている場合、こういった治療は通常妊娠中期、あるいは出産後に行います。
麻酔
歯科治療で使用する麻酔も、赤ちゃんへの悪影響はないといされています。反対に、痛みを我慢するストレスの方が、お母さん・赤ちゃんの健康の負担になるという指摘もあります。
ただし、笑気麻酔については、赤ちゃんの健康への悪影響が懸念されます。妊娠した状態で笑気麻酔を使用した場合には、かかりつけの産婦人科にその旨をお伝えください。
薬(抗生物質、痛み止め)
痛み止めについては、基本的に問題ないとされています。実際に、痛みを我慢するストレスが想定される場合には、妊婦さんであっても処方することがあります。
抗生物質については、可能な限り使用はしませんが、母体が感染している状態は胎児に悪影響があります。薬によるリスクと感染によるリスクをより慎重に判断します。
いずれの場合も、薬の必要性・安全性を考慮した処方を行います。また必要に応じて、かかりつけの産婦人科と連携をとります。
妊娠中の歯科治療は、いつまでできる?
妊娠中、通常の歯科治療を行えるのは原則として妊娠中期(5~7ヵ月)のみです。それ以前・それ以降では、応急的な処置に留めたり、治療を出産後に延期するなどして対応します。
ただ、いずれの場合もお母さんと体調と相談しながらの判断となりますので、一概には言い切れません。お一人お一人に合った治療計画を立てますので、安心してご相談ください。
受けられる治療と避けた方がよい治療
可能な歯科治療 | 避けたい治療 |
---|---|
虫歯治療 (妊娠5~7か月) |
ホワイトニング |
歯周病治療 (妊娠5~7か月) |
矯正歯科治療 |
クリーニング・歯石除去 (妊娠直後~7か月) |
インプラント |
矯正歯科治療やインプラントには、複数回のレントゲン・CT撮影が必要になります。特にインプラントには手術が伴うため、麻酔・出血も避けられません。
ホワイトニングについては、使用する薬剤による母乳汚染のリスクが指摘されているため、やはり妊娠中・授乳中は避けるべきです。
それ以外にも、治療に伴う心身への負担などを考慮した、総合的な判断が求められます。
妊娠中、虫歯や歯周病になりやすい原因
ホルモンバランスが崩れる
妊娠中は、ホルモンバランスが大きく変化します。唾液の粘りけが強くなり、食べかすの残存、自浄作用の低下などが重なるために、虫歯や歯周病リスクが高くなります。
つわりで口腔ケアが難しい
/胃酸の逆流
つわりによって、歯ブラシを口に入れること・磨くことが辛くなります。また、つわりは胃酸の逆流を引き起こすことがあります。
口腔の清潔が低下すること、酸性に傾くことから、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
免疫力の低下
ホルモンバランスの大きな変化は、免疫力の低下を招くことがあります。
これにより、虫歯菌や歯周病菌が増殖しやすくなります。
妊娠中に歯医者を受診するとき気を付けること
先生に伝えること
受診時、できれば予約時に、妊娠をしていることと妊娠週数をお伝えください。お母さん・赤ちゃんの健康に配慮した検査・治療が行われます。何か不安なことがあれば、遠慮せずにその都度きいてみましょう。
歯科医院を受診するときには、かかりつけの産婦人科にも伝えておくとより安心です。
妊娠中期までに歯科検診を受ける
定期的に歯科検診を受けている方であれば、その歯科医院に妊娠を伝えれば、「これくらいの時期に一度見ておきましょう」という指示があるかと思います。
定期的な歯科検診を受けていない方については、たとえ気になる症状がなくても、妊娠中期までに一度歯科検診を受けることをおすすめします。
妊娠後期になると、もし虫歯や歯周病が見つかっても、本格的な治療ができないことがあります。
赤ちゃんに虫歯を移さないために治療しておく
生まれてすぐの赤ちゃんのお口には、虫歯菌がいません。その後、成長する過程で大人(主に家族)から虫歯菌がうつされることで、初めて虫歯リスクが発生します。
まわりにいる大人の虫歯菌が多ければ多いほど、赤ちゃんが早くに虫歯菌に感染してしまう可能性が高くなります。お母さんとお父さん、また他のご家族も、虫歯がある場合にはきちんと治療し、お口が清潔な状態で出産を迎えられるのが理想的です。