CT撮影
CT
これまでの歯科治療はレントゲンのみで行われていました。
しかし、レントゲンではみえてこない病態もあり、なかなか治らない歯も少なくありません。
この結果、レントゲンだけでは情報量が不足で、治せない原因を見つけることができず、闇雲に治療が続いてしまうこともあります。
CTは以前から医科の中では普及していましたが、医科のCTでは歯の周りの小さいものに対しての診断はなかなか難しいという歴史がありました。
最近、歯科用のCTが普及し始めています。レントゲンの情報にCTの情報をプラスすることで診断精度が向上しました。
これにより、なかなか治らない歯の原因がわかることもあります。また、安全にインプラント治療や外科手術を行えるようになりました。
しかし、CTやレントゲン撮影に対して放射線の被曝という問題は無視できません!
被爆する放射線量はデジタル化によりかなり少なくなっています。
撮影には必ず撮影が必要である理由があります。正当な理由なしに撮影は行いません。撮影には放射線防護に十分注意をはらっています。被爆に関してご心配などございましたらご相談ください。
当クリニックではCTを用いて適切な診断、安全な治療を第一に考えています。