子供の矯正歯科

子どもの矯正歯科はどのような治療をする?

子どもの矯正歯科治療は、大きくⅠ期治療とⅡ期治療に分けられます。

Ⅰ期治療

Ⅰ期治療

5~11歳くらい、混合歯列期に行う小児矯正です。ブラケットやワイヤーではなく、床矯正装置などを使用し、顎や歯列を拡大します。永久歯が生えてくるのに備えて、十分なスペースを確保することを主な目的とします。

Ⅱ期治療

Ⅱ期治療

おおよそ12歳以降の永久歯列期に行う小児矯正です。ブラケットとワイヤーを使い、歯を理想の位置へと移動させていきます。歯並び・噛み合わせをつくりあげる本格的な治療と言えるでしょう。

「やらなきゃよかった…」子どもの矯正を後悔する理由

矯正後に後戻りした

矯正治療後は、リテーナーと呼ばれる装置を使って歯を正しい位置で安定させる「保定期間」が必要です。この時期にリテーナーを正しく使用しなかったり、定期的なメインテナンスに通わなかったりすると、後戻りを起こす可能性が高くなります。

不必要な抜歯をされた

矯正治療において、どうしてもスペースを作り出せない場合など、抜歯をすることがあります。ただ、顎を拡大するなどしてスペースの確保が期待できるにもかかわらず、抜歯されてしまったというケースがあるようです。抜歯を提案された場合には、その理由を確認し、もしご不安が残るようでしたらセカンドオピニオンを利用しましょう。

治療を続けているのに改善しない

小児矯正は、成人矯正と比べるとやや治療期間が長くなります。ただ、適切な治療ができていないために治療期間が延びてしまっているケースもあるようです。
不安があれば、治療の途中であってもセカンドオピニオンを利用されることをおすすめします。

床矯正の使い方が不適切だった

小児矯正では、しばしば床矯正という方法で治療を行います。ただ、誤った治療によって歯列が大きくなり過ぎたり、出っ歯になってしまうということがあります。
お子様の矯正治療は、小児矯正の経験が豊富な歯科医院で受けるようにしましょう。

子どものうちに矯正治療を行った方が良い理由

将来的な矯正治療で抜歯しなくてよくなる

小児矯正によって歯がきれいに並ぶスペースを確保しておくことで、もし将来的に矯正治療が必要になった場合も、抜歯せずに治療できる可能性が高くなります。

骨格の成長に合わせて顎のバランスを整えやすい

お子様のあいだは、身体と同じように、顎も成長しています。この顎の自然な成長を活用して、無理なくスペースを確保することができます。

口呼吸や鼻づまりなどを解消・呼吸機能の向上

小児矯正では、口呼吸などの癖、鼻炎に伴う鼻づまりなどの解消にもアプローチしながら治療を行います(鼻炎の治療については、耳鼻咽喉科と連携します)。早期に改善しておくことで、歯並びの乱れを予防しながら、呼吸機能の向上まで期待できます。

永久歯での矯正治療期間が短縮できる

小児矯正によって歯並びの土台を整えておくことで、将来、大人になってから矯正治療が必要になった場合でも、その治療期間が短くなったり、簡単な治療で済んだりといったことが期待できます。

子どもの将来が変わる!子どもの矯正治療で後悔しないために

矯正治療は原則として自費診療となり、年単位の治療期間を要します。また、お子様の努力、保護者様のご協力も不可欠です。
時間と費用、労力をかけて取り組んだ矯正治療で、患者様が後悔されるようなことはなんとしても避けなければなりません。
そのためには、特に、以下のような点が重要になります。

後戻りを防ぐ「保定期間」を守りましょう

後戻りを防ぐ「保定期間」を守りましょう

矯正装置を外し治療を終えたら、歯をその位置で根付かせるため、保定装置(リテーナー)を用いた保定期間が必要になります。後戻りを防ぐための大切な期間ですので、治療期間と同じように、歯科医師からの指示をしっかり守りましょう。

治療期間が延びる、痛みが出る可能性を想定しておきましょう

残念ながら歯は、必ず想定した期間で理想通りに動いてくれるとは限りません。また、痛みの程度についても個人差があります。
もっとも避けなければならないのは、痛みによって治療を断念することです。そのため、痛みを和らげる代わりに歯にかける力を弱め、その分治療期間が延びるということも起こり得ます。
「〇カ月後の〇月に終わる!」とは言い切れませんので、そういった可能性があることは、お子様・保護者様で共有しておくようにしましょう。

しっかりとカウンセリングを受けましょう

カウンセリングでは、分からないこと、不安なことは何でも、納得できるまできいてみてください。矯正治療は、虫歯治療などと比べると治療期間が断然長くなります。どんな質問をしてもしっかり答えてくれる、信頼できる歯科医院と出会うためには、複数の歯科医院に相談するのがおすすめです。

お子様が治療を続けられるか確認しておきましょう

矯正治療を開始すると、毎月1回程度の通院が、数年にわたって続きます。また装置によっては、口元が目立ってしまうことがあります。
お子様が治療に前向きになっているかどうか、続けられそうか、ご自宅でもきいてあげてください。お子様にどうしても抵抗があるという場合には、対話を重ねながら治療のタイミングをずらした方がいいこともあります。