子供の歯の生え方がおかしい?
子どもの歯並びで、このようなお悩みはありませんか?
- 前歯が斜めになっている
- 前歯が八の字になっている
- 歯列がガタガタしている
- 乳歯、永久歯が生えてこない
- 乳歯が残っているのに永久歯が生えてきた
- 受け口ぎみ
- 歯と歯のあいだが広い
子どものおかしい歯の生え方・噛み合わせの例と対処法
乳歯が抜けないまま永久歯が生えてきた
乳歯がグラついているようでしたら、間もなく抜けるはずです。
乳歯にグラつきがない、抜ける様子がないという場合には、歯科医院で抜歯してもらう必要があります。
子どもの歯・大人の歯が生えてこない
3歳頃までに乳歯が生え揃わない場合には、先天性欠如の可能性があります。歯科医院を受診し、経過を観察していきましょう。通常、永久歯はきちんと生えてきます。
ただ、永久歯でも欠如は見られます。乳歯が抜けたのに永久歯が生えてこない場合には、歯科医院を受診してその永久歯の有無を確認しましょう。
前歯が斜め・ハの字に生えている
乳歯の場合は、特に心配いりません。時間の経過とともに、真っすぐになっていきます。
永久歯の場合は、矯正治療が必要になることが少なくありません。早めに歯科医院を受診してください。
生え方が左右で違う
基本的に、生え替わりは左右でほぼ同時進行します。
片側の歯が抜けたのに、反対側の乳歯が半年以上残っているという場合には、歯科医院を受診しましょう。
しゃくれている、受け口になっている
受け口は他の歯並びの乱れと比べて、歯の位置・傾斜だけでなく、骨格の問題によって起こる割合が高くなります。
治療のタイミングが早くなったり、治療期間が長くなったりすることがありますので、気づいたときには年齢に関係なく、そのときにご相談ください。
すきっ歯、前歯に隙間がある
永久歯が生え揃ってからもすきっ歯である場合には、早目に歯科医院を受診しましょう。
ただ、乳歯列期、混合歯列期のすきっ歯は、基本的に心配いりません。乳歯よりも大きい永久歯へと生え変わることで、その隙間が埋まります。むしろ、乳歯列期に少しすきっ歯である方が、永久歯列期にきれいな歯並びになると言われています。
子どもの歯並び・噛み合わせが悪いときの原因
あごの成長が遅い、あごが小さい
顎が遺伝的に小さかったり、成長が緩やかである場合には、スペースが不足して歯並びや噛み合わせが悪くなりやすいと言えます。
歯科医院で顎の成長を促す治療を受けたり、日ごろからよく噛んで食べる・運動をすることが大切です。
歯が生えるスペースがない
歯が生える順番には、多少の個人差があります。このことにより、歯が生えるスペースが不足し、歯並び・噛み合わせが乱れることがあります。
歯科医院での治療が必要です。
食べ物などの生活環境や、お口の悪習癖
硬いものを避ける、よく噛まない、不規則な生活は、歯並びが乱れる原因になることがあります。
また、指しゃぶりや爪噛み、舌で歯を押す癖、口呼吸などの習慣も、歯並び・噛み合わせの乱れのリスク要因です。
子どもの歯並びが悪いときの治療
歯並びを改善するため、あるいは予防するためには、以下のようなことが大切です。
歯並びが悪くなる悪習癖を治す
指しゃぶりは、5歳以降も続く場合に歯並びへの影響が出ると言われていますので、4歳頃にやめさせるようにしましょう。ストレスを解消するため、安心を得るための行為でもあるため、3歳頃までは無理にやめさせる必要はありません。
爪噛みについては、「お口に良くない」と伝え、できるだけ早くやめさせましょう。ストレスが原因になっていることもあります。
口周りや舌の筋力を鍛える
舌で歯を押す癖、口呼吸などは、お口まわりの筋肉を鍛えることで改善が可能です。
また、舌の正しい位置を覚えるトレーニングなども有効です。いずれも、当院で指導させていただきますので、お気軽にご相談ください。
食生活に気を付ける
よく噛む、ゆっくり食べる、飲み物で食べ物を流し込まないといったことで、顎の成長、口まわりの筋肉の発達を促します。
できる限りご家族で食卓を囲み、保護者様がお手本を見せてあげると、身に付きやすくなります。
矯正歯科治療
歯科医院での矯正歯科治療です。小児矯正は、5~11歳頃のⅠ期治療と、おおよそ12歳以降のⅡ期治療に分けられます。
まずは小児矯正に対応している歯科医院に相談し、矯正治療が必要なのかどうか、必要であればいつ頃からどのような治療を行うのか、話をきいてみましょう。