歯の根の治療「根管治療」とは?わかりやすく解説
歯の中心から根にかけて通っている、神経や血管が詰まった管のことを根管と呼びます。
そして根管治療とは、根管で炎症・感染を起こした場合に、この根管内を徹底的にきれいにしてから封鎖する治療のことを指します。
根管治療が必要になるケースとしてもっとも多いのが、根管にまで達した虫歯です。歯を削って被せ物を取り付ける通常の虫歯治療では、根管内に残った細菌によって虫歯が再発してしまうため、根管治療が必要になります。
洗浄・消毒・封鎖という工程を挟んで被せ物を取り付けることで、再発のリスクを抑制できます。
歯医者で歯の根の治療をするとき「ピピピ」と音が鳴るのは?
「歯の根の治療をするときのピピピという音って何なんですか?」と、ときどきご質問をいただきます。
歯の根の治療をするとき、専用の細い器具を挿し込みその深さを測りますが、この音は「器具が根の先端まで届いている」ことを知らせるものです。
少しでも汚れを取り残してしまうと、再発のリスクがグンと高くなります。根管を無菌状態にするには、このお知らせ音が大切な役割を果たしています。
根管治療は痛い?痛みはいつまで続く?
根管治療の痛みは主に3種類
根管治療に関連して生じる「痛み」は、主に以下の3つに分けられます。
【治療前】慢性的な痛み
炎症が神経を刺激する、慢性的な痛みです。痛みが途切れ途切れになることもあります。
虫歯や神経のすぐそば、あるいは神経にまで達している、深刻な状態です。
ただその後、神経が死んでしまうと、痛みは消失します。
【治療前】急性の痛み
神経が死に痛みが消失しても、もちろん虫歯が治った・消えたわけではありません。
炎症は歯の根の先端へと拡大します。そして、歯の根の先端で膿が生じると、今度は激しい痛みが発生します。
【治療後】急性の痛み
根管治療を終えたあとも、しばらくズキズキした痛みが続くことがあります。これは、歯茎や顎の骨に残った膿を排出させるため、免疫が活発になることで生じる痛みです。膿を排出し切ると、痛みも落ち着きます。
治療後のズキズキとした痛みはいつまで?
治療後の痛みについては、おおよそ3日程度でほとんど消失します。
3日が過ぎても痛みが続く、痛みが強くなっていくという場合にはご連絡ください。
治療後の痛みの対処法
根管治療後は、痛みの発生に備えて痛み止めを処方します。痛みが出てきたら、痛み止めをお飲みください。
血流が良くなると痛みが増しますので、入浴・激しい運動・飲酒などは痛みが落ち着くまでお控えください。
しない方がいい?根管治療のメリット・デメリット
根管治療のメリット
- 抜歯をせずに歯を残せる
- 痛みなどの症状が改善する
神経を取り、被せ物を取り付けることで、もとの天然歯に近い機能性を取り戻せます。
被せ物に白い陶製の材料「セラミック」を選択すると、審美性も回復します。
根管治療のデメリット
- 歯が脆くなる
- 痛みを感じないため次に虫歯ができたときに気づきにくい
- 治療回数、治療費がかかる
神経と血管を除去することから、歯が脆くなります。また、痛みを知覚する神経を取ることから、次に虫歯になったとき、発見が遅れることがあります。
審美性においても機能性においても、やはり天然歯に勝るものはありません。
根管治療は、しないとどうなる?
根管治療を受けずに虫歯を放置すると、歯の根の先端まで炎症が拡大します。膿の袋が形成され、激しい痛みに見舞われます。
また炎症によって顎の骨が溶かされることから、ほぼ確実にその歯を失うことになります。そして、部分入れ歯やブリッジ、インプラントの治療が必要になります。
根管治療の流れ
1.初診(検査・カウンセリング・応急処置)
お口の中を拝見し、すべての歯をチェックします。また、レントゲン検査、必要に応じてCT検査を行います。
検査結果をもとに、現状と治療方針をお伝えします。
さらに、強い痛み、腫れがあれば、対する応急処置を行います。
2.1回目の治療(根管内の清掃・殺菌)
虫歯部分を削り、根管内を専用の道具で清掃し、さらに殺菌します。
保険診療の場合、この清掃と殺菌は何度か通院しながら繰り返します。
自費診療の場合、1回で清掃と殺菌を終えられます。
3.2回目の治療(根管の充填)
徹底的に清掃・殺菌した根管内に、すき間なく薬剤を充填し、封鎖します。
4.土台作り・仮歯の装着
歯の破折を防ぐため、「コア」と呼ばれる土台と、仮歯を取り付けます。
5.経過観察
定期的に検査を行う期間です。
経過が良好であれば、次のステップへと進みます。
6.被せ物の治療・メインテナンス
型取りをし、被せ物を作製・取り付けます。
これにて治療は終了ですが、定期的にメインテナンスに通いましょう。
根管治療にかかる費用
当院では、自費による根管治療を行っています。
※保険診療での根管治療も可能です。
箇所 | 料金 | |
---|---|---|
前歯 | X,XXX円 | +自費補綴の値段+土台 |
小臼歯 | X,XXX円 | |
大臼歯 | X,XXX円 |